2013年04月08日

アフガン国軍兵士

 再び、タガブ谷へと新たな任務に出た。我々第3中隊の指揮小隊、第1小隊、第3小隊が参加する。他にも第2中隊やアフガン国軍も参加する大掛かりな任務だ。

 夕方、VABでCOP46に行った。バスチョンウォールに囲まれた敷地内には天幕が立ち並び、多くの兵士が駐屯していることを実感させる。我々はVABを駐車し、そこで一夜を明かした。基地は駐屯部隊により警備されているので、我々が歩哨に立つ必要はなく、途中で起きなくていい。

 春が来たとはいえ、夜は冷える。真昼は灼熱なのに、夜はダウンジャケットを着て眠る。私はVABの屋根の上で眠るのが好きだった。スリーピングマットを敷いて、アーマーを枕にし、ポンチョライナー(化学繊維の毛布のようなもの)にくるまって眠る。

 プルキエ少佐とミッサニ伍長はVABの真横に担架を置いて、それをベッドのようにして寝る。少佐がVABの右側、ミッサニが左側に寝る。オアロ上級軍曹はVAB後部内に設置された担架に寝る。医療用VABなので担架がいくつもあり、ほんの少し、他の班より快眠できたかもしれない。

 翌日は出動せず、COP46にずっといた。第2中隊やアフガン国軍、第1機甲パラシュート連隊の1個小隊が何らかの任務を遂行しているようだった。昼ごろには遠くから銃撃音や爆発音が聞こえたりした。

 どこで、どの部隊が、どんな状況になっているのか、よくわからなかったが、しばらくするとCOP46上空にアメリカ陸軍のブラックホークヘリが2機現れた。そのうち1機のサイドドアには赤十字マークがペイントされている。

 どうやら負傷者が出たらしい。ケガしたのは知り合いか?

 いつのまにか負傷者は車両でCOP46 に搬入され、米軍ブラックホークが病院へ搬送するために飛んできたのだ。赤十字のついたブラックホークだけが、COP46のすぐ外にある広場に着陸し、もう1機は上空を旋回し、周囲を警戒した。

アフガン国軍兵士

 私はVABの屋根に立ち、様子をうかがった。ここからなら広場が見える。キャノンのデジカメのスイッチも入れた。周りを見渡すと、ほんの5、6名しか見物していない。100人近くいるのに、それだけだ。将校や下士官は作戦会議などで忙しく、下っ端の多くは昼寝で忙しい。

 屋根に立つことで気づいたのだが、広場の隅に、担架に乗せられた負傷者と搬送するフランス兵4名が見えた。他にも3名のフランス兵が見える。赤十字付きのブラックホークから1人の米軍クルーが降りてきて、フランス兵たちのもとへ歩いて行った。

 少し話をするとすぐに、米兵が仏兵たちを先導する形で、全員ブラックホークに向け歩きだした。私はデジカメのシャッターを切った。戦場救護装備の企業が宣伝写真に使いそうな光景だった。

アフガン国軍兵士

 担架を運ぶ4名のフランス兵の周りを3名のフランス兵がうろちょろしながら写真を撮ったり、映像を撮ったりしている。写真映像の部隊から派遣されている要員だ。戦闘職ではないが、彼らも最前線まで行くことがある。いわば軍所属の戦場カメラマンだ。

 やがて負傷者はブラックホークに載せられ、治療は米陸軍にゆだねられた。フランス兵たちが広場の隅へ小走りしていくと、ブラックホークは離陸し、2機そろって飛んでいった。

 後で、負傷者の治療に携わった衛生兵に聞いたところ、負傷したのはアフガン兵だった。銃撃戦で手首を撃たれたが、弾丸は骨も動脈も損傷しておらず、AK47の7.62mm弾が貫通したらしいが、射入口も射出口も小さかった。

 以前、書籍で「7.62mm弾が当たると肉が大きく吹き飛ぶ」というようなことを読んだことがあるが、そのアフガン兵の銃創は小さな穴が開いただけで、原型をしっかりと留めていた。本に書いてあることがいつも正しいとは限らないと実感した。

 ただし、内部はどうなっていたのかわからない。神経が損傷されていたかもしれない。しかし、少なくともそのアフガン兵は生き残った。「メダルをもらうには最適な負傷の仕方だ」と同僚の衛生兵が言った。私はメダルは一切いらないので、軽傷すらなく無事に生き残りたいと思う。

 ブラックホークが去ると、再び暇になった。ちょうど、アフガン国軍の車両(ハンヴィーやM113)がCOPにやってきて、我々のVABの近くに駐車したので、私は携帯糧食のビスケットやキャンディなどをかき集めて、ミッサニとともにアフガン兵たちのもとへと遊びに行った。

 以前、一緒に食事をしたアフガン兵ラゼックはおらず、英語を話す者が1人もいなかった。しかも、ミッサニの母国語であるアラビア語も通じなかった。そのため、あまり話ができなかったが、身振り手振りで交流した結果、ビスケットなどは受け入れてもらうことができ、そのお礼にビニール袋に入ったナン(平たいパン)をもらった。

アフガン国軍兵士
アフガン国軍兵士
 彼らはカッコをつけるのが好きで、ロケットが先端に装着されたRPG-7ロケットランチャーや、ベルト式弾薬の垂れ下がったPKM機関銃をどんどん見せてきた。私がデジカメをジャケットの胸ポケットから取り出すと、RPGやPKMをかまえてポーズをとった。撮影してやった。

アフガン国軍兵士アフガン国軍兵士アフガン国軍兵士アフガン国軍兵士
アフガン国軍兵士アフガン国軍兵士アフガン国軍兵士アフガン国軍兵士
アフガン国軍兵士アフガン国軍兵士

 彼らはとても友好的で、言葉も通じないながらも異文化交流が成立していることが私は嬉しかった。一緒に戦う同盟軍どうしなんだから、仲良くしたほうが得だ。こちらが敬意を持てば、向こうも敬意を持って接してくれる。

 それに、私が日本人だということは理解してくれた。それもそのはずで、英語で自分のことを「ジャパニーズ」と伝えたのだが、彼らの言語で「日本人」は「ジャパニー」という。以降、私は彼らから「ジャパニー」と呼ばれるようになった。

 この日、COP46でアフガン兵と和気あいあいと過ごしていたが、やがて我々の中隊に試練が訪れ、戦場というものを痛感することになる。


つづく

アフガン体験記は毎週月曜日に更新します。ご意見・ご感想など、お待ちしています。





同じカテゴリー(アフガニスタン)の記事画像
戦傷者Part6
戦傷者Part5
戦傷者Part4
戦傷者Part3
戦傷者Part2
戦傷者Part1
同じカテゴリー(アフガニスタン)の記事
 戦傷者Part6 (2013-08-26 07:00)
 戦傷者Part5 (2013-08-19 07:00)
 戦傷者Part4 (2013-08-12 17:16)
 戦傷者Part3 (2013-08-05 07:00)
 戦傷者Part2 (2013-07-29 21:11)
 戦傷者Part1 (2013-07-22 07:00)

Posted by 野田力  at 07:00 │Comments(2)アフガニスタン

この記事へのコメント
おはようございます。
つねにアフガニスタン国軍の兵士と仲良くしようとするあなたのやり方が正しいと思います。
ビクトリーショーでお会いできて、良かったです。
ブログこれからも頑張ってください。
Posted by JTGCチーフ at 2013年04月08日 08:14
JTGCチーフさん
Vショーでお会いできて光栄でした。今度またお邪魔するとき、あらためて御挨拶にうかがいます。

アフガン兵や現地人と仲良くするという概念は、実は米国歌手エルビス・プレスリーの少年時代の生き様から学んだものです。

まだ黒人差別が色濃く残っていた米国南部において、白人のエルビスは黒人街に通い、リズム&ブルースなどの黒人音楽に触れながら、教会で歌うゴスペルや白人音楽のカントリーなどにも触れ、白人音楽と黒人音楽が融合したサウンドを作り上げていきました。

ロックンロールの誕生と言うと、言い過ぎかもしれませんが、エルビスのサウンドは、黒人に敬意を払い、仲良く触れ合っていた彼の人格の賜物だと思います。

エルビスのそういったところから、敬意を払い、現地人と仲良くすれば得るモノがあるという概念はきています。
Posted by 野田力野田力 at 2013年04月13日 16:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。