2012年07月30日

アーマー組み立てPart3

メディカルポーチのとなりには、レンジャーグリーン色のイーグル社製M60アモーポーチをつけた。米軍のM60機関銃やM240機関銃の7.62mmベルト式弾薬を収納できるよう設計されたポーチだが、ちょうどよい大きさの汎用ポーチになる。そこには、持っていると何かと便利な小物を入れた。

ペツル社製ヘッドランプ「タクティカXP」、レザーマン社製マルチツール「ウェイブ」、ガーミン社製GPS「ヴィスタHCx」、ホイッスル、小さな黒ガムテープ、3mくらいのナイロンコード、黒のバラクラバ(目出し帽)、プラスチック手錠。

GPSには、あらかじめ、FOBトラやバグラム航空基地のポジションを入力しておいた。万一、任務中に部隊からハグれ孤立しても、帰り道がわかるようにするためだ。私には地図が支給されない。分隊長以上でないと、地図がもらえない。だからGPSがあれば心強い。おおよその方角を知ることができる。

それらの小物をすべて入れても、まだスペースがあったので、ラッション(携帯糧食)の中から、ビスケットやチョコレートを何袋か取り出し、詰めた。たとえば、山岳任務で、バックパックを背中から降ろしたくないような小休止のとき、ちょうど良い行動食になる。歩きながらだって、とり出して食べられる。

アモーポーチの次は、オリーヴドラブ色のイーグル社製キャンティーンポーチをつけた。私を含め、我々のほとんどが、米軍のプラスチックのキャンティーン(水筒)を持っている。しかし、私はキャンティーンをポーチに入れず、ミネラルウォーターが入った、未開封の500mlのペットボトルを入れた。

これなら、栓が開いていない限り、中の水は清潔だと安心できる。水筒を使うと、雑菌がわくこともあるし、時々洗う必要があり、面倒くさい。通常は、ハイドレーション・リザーバーから飲み、それがカラになったら、ボトルを開けることにした。いわば、緊急用の水だ。

キャンティーンポーチのとなり、右腕側の端には、ダークグリーン色の英アークティス社製の発煙弾ポーチをつけた。発煙弾がちょうど入るようにデザインされているが、我々の多くが、バグラムで支給された個人用医療キットから圧迫包帯とモルヒネ注射器を取り出し、そこに収納していた。

ポーチのフタの外側上部にベルクロがついていて、そこに赤十字マークのパッチを貼りつけているので、例えば、自分が敵弾に倒れたとき、助けに来た戦友に、圧迫包帯とモルヒネの位置が一目瞭然だ。原則として、治療にあたるときは、負傷者本人の医療品を優先的に使用する。後で自分が負傷したら、自分のものが必要になるからだ。

アーマーの腹まわりのポーチ配列は以上だ。あとは、胸の部分にも、ポーチをつけられるスペースがある。もう少し携行品があるので、ここにもポーチが必要だ。

アーマー胸部の中央に、アドミンポーチという、小さな書類や筆記用具を入れるポーチをつけた。イーグル社製でレンジャーグリーン色だ。中には、メモ帳、4色ボールペン、油性マジックを入れた。

アドミンポーチの右腕側のとなりには、個人用医療キットに入っていたアメリカ製の止血帯「SOF-TT(ソフティー)」を、私はセロハンテープで固定した。多くの兵士が2本の輪ゴムで固定していた。止血帯は、戦場救命で非常に重要な装備品で、誰にでもすぐに見つけられる位置に携行しなければならない。

圧迫包帯やモルヒネのように、負傷者には負傷者自身の止血帯を使用する。両足をやられた場合は、負傷者の止血帯だけでは足らないので、救助に向かった者は、自分自身の止血帯を提供しなければならない。あくまで、「まずは負傷者の医療装備を使う」という、優先順序の問題だ。

止血帯を固定する位置は、胸のあたりだけでなく、人によっては、肩の部分につけたり、腹の前につけたりしていた。とにかく、目につく位置に保持することが大切だ。理想を言えば、皆が同じ位置に固定することが望ましい。しかし、人によって、扱いやすいポーチ配列が異なるので、一致しないのは仕方がない。

アドミンポーチの左腕側のとなりには、イーグル社製の手榴弾ポーチをつけた。これもまたレンジャーグリーン色だ。手榴弾の支給を私は受けなかったので、キャノンのデジカメを入れた。

アフガニスタンのような、多くの国籍が参戦している大規模な戦争に来るチャンスはあまりないので、いろいろと写真に撮りたい。ほんの少し、戦場カメラマンになった気分だった。

「余計なものを持って行くな」と思う人もいるかもしれないが、実は、部隊が現場で何かを写真におさめたいとき、個人のカメラを使うことがある。だから、堂々と携行できる。

カメラを持っていると、よく、「ノダは本物の日本人だなぁ」と、いろいろな国籍の同僚たちが言ってくる。世界の名所へカメラを持参し、写真を撮りまくる日本人観光客の強いイメージがあるので、皆がからかってくるのだ。しかし、私が外人部隊で見てきた限り、最も写真を撮っていたのは、ロシア出身の同僚たちだった。

アーマーの全ポーチ配列が終了した。背面には何もつけない。バックパックを背負うことがあるし、装甲車の運転席についたとき、せっかくの背もたれが不快になっては困る。
これで私は、歩兵としての機能を発揮できる準備が完了した。明日、医療装備の支給を受ければ、衛生兵の機能が加わる。本日の仕事は終わった。夕食を食べ、短いミーティングで明日の予定を聞いたあと、シャワーを浴びて、歯を磨き、小便をして、寝るだけだ。iPodでエルヴィス・プレスリーや鬼束ちひろを聴きながら。

アーマー組み立てPart3アーマー組み立てPart3
アーマー組み立てPart3アーマー組み立てPart3アーマー組み立てPart3アーマー組み立てPart3

アーマー組み立てPart3←アーマーベストの内容物

つづく







同じカテゴリー(アフガニスタン)の記事画像
戦傷者Part6
戦傷者Part5
戦傷者Part4
戦傷者Part3
戦傷者Part2
戦傷者Part1
同じカテゴリー(アフガニスタン)の記事
 戦傷者Part6 (2013-08-26 07:00)
 戦傷者Part5 (2013-08-19 07:00)
 戦傷者Part4 (2013-08-12 17:16)
 戦傷者Part3 (2013-08-05 07:00)
 戦傷者Part2 (2013-07-29 21:11)
 戦傷者Part1 (2013-07-22 07:00)

Posted by 野田力  at 07:00 │Comments(8)アフガニスタン

この記事へのコメント
リザーバーはどれくらいの周期で洗浄していましたか??
Posted by つなかん at 2012年08月02日 15:03
つなかんさん
とりあえず、任務から基地に帰ってくるたびに、水道水ですすいだあと、干してました。
Posted by 野田力野田力 at 2012年08月02日 18:18
フル装備で何キロの重量があるものなんですか?
Posted by goemonzaemon at 2012年08月03日 07:09
goemonzaemonさん
アーマーはカラで17㎏、内容物込みで23㎏でした。もっと重いアーマーの兵士もいました。ぺリシエ伍長のアーマーは25㎏でした。
Posted by 野田力野田力 at 2012年08月03日 09:07
FOBトラで貸与されるアーマーはMSAパラクレイトのRMV07コヨーテブラウンだけでしたか?
画像資料だと部隊は分かりませんがイーグルのランドサイラスやOD系のアーマー(不明)を着用してる画像もあるので気になります。
Posted by TETSU at 2012年08月03日 22:17
少数でしたが、特定の役職の者にイーグルCIRASのタンがODのポーチ類とともに支給されていました。
カブール駐屯の仏軍ヘリのクルーはODのCIRASを着用していました。
あと、国家憲兵隊や特殊部隊などは私の知らないアーマーを着用していました。
Posted by 野田力野田力 at 2012年08月03日 22:41
マグポーチに紐がついていますが、開けやすさから紐をつけているのでしょうか?
Posted by つなかん at 2012年08月29日 13:27
つなかんさん
そのとおりです。
Posted by 野田力野田力 at 2012年08月29日 18:41
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。