スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ  at 

2013年01月28日

コンタクトPart2

「ブラック、こちらサンダー。RPGを持つ敵1名を確認。座標は・・・。」
無線から音声が聞こえた。「サンダー」というコールサインを持つ35RAPの観測班が、敵のいる地点の地理座標を中隊長に報告している。離れた観測地点から高性能監視機器で村のなかの敵を捉えたのだ。

「ブラック、こちらソード。敵を視認している。発砲許可を要請する。」
今度は「ソード」、つまりTE(精鋭射手)班から無線が入った。その敵を狙撃する準備ができたようだ。あとは中隊長が発砲許可を下せばいい。

中隊長が応答する。
「待て・・・。」

「えっ、なんで?」と思った。明らかに敵である人間をたおすチャンスなんだから、「よし撃て」と言えばいいじゃないか。

少しして、ふたたび無線に中隊長の声が入った。
「撃つな。」
「了解。」

TE班は撃たないことを了解した。命令は命令だ。仕方ない。「待て」から「撃つな」の命令の間の時間、中隊長は連隊長などの連隊上層部に許可を申請していたのだろう。しかし却下された。
やがて、観測班が無線で言った。

「RPGを持った敵は建物に入り、現在は目視不可能。」
しばらくして、アメリカ軍のF15戦闘機が上空を飛び始めた。ときどき村の真上を低空飛行し、敵を威嚇した。これにより、敵も村人も皆、屋内に隠れてしまったにちがいない。とりあえず脅威は去った。

ADU(中隊の最先任下士官)、我々医療班、車両整備班、工兵小隊のVABは移動を始めた。我々はADU、車両整備班とともに戦闘小隊の後方数百mくらいの荒野に陣取った。ワディ(涸れ谷)から開けた荒野に出たので、村を眺めることができるようになった。工兵小隊はどこか別の場所へ行った。

午後になり、F15がバグラム航空基地へと飛び去り、静かな時間がやってきた。ますます暇になった。すると、観測班から無線が入った。
「村のなかを約40名の非武装の人々が北に向かい歩いている。さらに約20名が南に向かい歩いている。」

すごい人数だ。戦闘が始まり、どこかに隠れていた現地民が動きだしたのだ。彼らにだって、今日中にやらなければならない農作業などがあるはずだ。足止めをくらって、今ごろ文句を言っているにちがいない。

我々と敵との戦闘は、彼らにとっては、台風や洪水のような災害みたいな感覚なのかもしれない。戦闘が台風のように過ぎ去れば、普段の農作業を始める。この村に天気予報が存在するなら、「今日の天気は、晴れのち戦闘、そののち晴れ」のような予報が報道されるのだろう。

静かな時間が長くつづき、退屈の度合いがピークに達してきた。運転席に座りっぱなしで尻が痛い。VAB後部のオアロ上級軍曹とミッサニ伍長は、後部扉を開け、外に出て、立ち小便をしたり、携帯コンロで湯を沸かし、コーヒーを入れ始めた。

とうとう私も運転席上部のハッチを開け、座席に立ち、胸から上を外に出した。背伸びをし、上体を左右にひねり、コリをほぐす。広がる荒野や遠くに見える雪山の山脈を眺めた。自然は美しい。

“パパパパパパン!”
“ドドドドドドン!”
突如、村から銃声が響き、OMLTやアフガン軍が応戦した。5.56mm、7.62mm、12.7mmの発射音が混ざる。

我々の位置からは遠かったので、当たらないだろうと、私は隠れなかった。すると、近くの空中で“ヒュン”と音がした。流れ弾が1発、そこを通ったのだ。自分から約20mくらいの距離に感じた。

若干、離れているうえに、私を狙って撃った弾ではなかったので、恐怖は感じなかった。しかし、次に来る弾丸が当たると嫌なので、私は素直に運転席に入った。後部の2人も車内後部に入り、そこでコーヒーを飲んだ。緊張感のかけらもない。

銃声はすぐにやんだ。無線で観測班の報告が聞こえる。
「負傷した敵が4名見える。」

やった!戦果が出た。負傷した敵は他の敵たちによって、どこかへと運ばれていった。無線では、負傷の種類や箇所など、詳しいことはわからなかった。しかし、少なくとも敵にダメージを与えることができた。私の手によるものではないが、嬉しかった。

その後は何も起きないまま、夜になった。OMLTとアフガン軍はCOPフォンチーに帰還した。我々は、ADU班、医療班、車両整備班の乗員で、交替で見張りにつき、夜を過ごした。

見張りは、小さな円陣を組んだ3台のVABの周囲をグルグルと巡回するだけだった。暗視装置で時々周囲を見渡し、近づいてくる者がいないか、見張った。

結局、なにも起きず、翌朝4時半ころ、暗闇のなかを暗視装置を使い、我々は皆、離脱した。グリーンゾーンからじゅうぶん離れると、暗視装置からヘッドライトに切り替え、FOBトラに帰還した。全員無事で、第3中隊の車両には弾痕は一切なかった。OMLTやアフガン軍の車両についてはわからない。

今回の任務は、戦闘があったにもかかわらず、全体としては退屈だった。しかし、本当の戦争ではそういう時間のほうがはるかに多いのではないだろうか。アクション映画ではいつも派手だ。イメージと現実は違う。

とりあえず、敵が本当に潜んでいるということを実感することができた。しかも惜しみなく撃ってくる。これからの任務において、何とか民間人に被害を出さずに敵を排除できるといい。


←アフガン軍
←バグラムを離陸するF15と見物する仏兵
←コーヒーを入れるとすぐにハエがたかる

つづく


  


Posted by 野田力  at 07:00Comments(2)アフガニスタン

2013年01月21日

コンタクト(接敵)

10時50分ころ、35RAPの観測班からの無線交信が聞こえた。
「村のモスク(イスラム寺院)にAK、PKM、RPGで武装した男たち13名が入って行った。」

その10分後、さらに報告が無線で伝えられる。
「モスクから13名が出た。武装している。」
「了解」
中隊長が応答する。

モスクの周りは広場になっており、監視所からよく見えるが、そこから通路に敵が入ると見失ってしまう。通路の両脇に沿って、高さ2mほどの土壁が連なっているからだ。ヘリやドローンが敵の真上から観測すれば見つけられることもあるが、意外と難しいらしい。農具を持った非戦闘員の村人たちもいる。

新たに無線交信が入った。今度は、アフガン陸軍と行動をともにしている仏軍OMLT部隊の小隊長から、われわれ第3中隊の中隊長への交信だ。
「ブラック(中隊長コールサイン)、こちらオリオン(OMLTコールサイン)。これよりANA(アフガン国軍)とともにそちらへ向かう。」
OMLTとアフガン陸軍部隊も作戦に参加するようだ。

OMLTのVAB数台とアフガン陸軍のハンヴィーやトヨタ・ピックアップトラック数台は、南側から戦闘小隊のVAB群にむけて、荒野を北上していた。我々の待機しているワディの下流域を横切るのが遠くに見え、すぐに見えなくなった。もうすぐ第3中隊のVAB群に合流するだろう。

突然、無線からOMLT隊長の大声が聞こえた。
「オリオン、コンタクト(接敵)!」

ついに始まった。私はVABの座席に深く座りなおした。
パパパパン・・・。敵のAK小銃の連射音が離れた我々のもとに聞こえてきた。「あぁ、本当に撃ってくるもんなんだなぁ」「本当に敵って存在するんだなぁ」「本当にここは戦争してるんだなぁ」と思った。

OMLT隊長がその敵の位置を無線で皆に知らせようと、あらかじめ部隊で決められている村内区画のコールサインを、興奮で声を荒げて言った。
「エコー8地点より敵の攻撃あり!現在、応戦中!“バンバンバンバンバンバン・・・”」

交信の最後に、OMLTのVABに搭載されたブローニングM2重機関銃が12.7mm弾を連射する爆音がまぎれこんだ。その1~2秒後、遠くから「バンバンバンバンバンバン・・・」という連射音が私の耳に届いた。

それは、無線で聞いたM2重機関銃の連射音と同一のもので、音が空気を伝わる速度より、無線電波の速度のほうが速いため、ズレが発生したのだ。あたりまえの現象ではあるが、理科の実験を成功させる小学生のように感動した。

ついに交戦となった今、我が中隊はどう動くのか?負傷者が発生し、我々医療班の出番は来るのか?気が引き締まった。

銃撃戦はつづく。しかし、私の位置からは何も見えない。発砲音を聞き、無線で交信される会話内容から状況を読みとることしかできない。OMLT、アフガン軍、戦闘小隊、中隊長班は敵弾の脅威にさらされているのに、私自身は銃弾の飛んでこないワディのなかでじっとしている。

命の危険を冒している彼らに対し、申し訳ないという思いが込みあげ、安全を享受している自分に少しイライラしてきた。冷静になるべきだ。そこで、「今はここで待機するのが自分の役割だ」と自分に言い聞かせ、落ち着きを取りもどした。もし重傷者が発生したら、我々医療班は彼らが同情するくらい忙しくなる。

それに、今、最前線にいる仲間のほとんどが、自分たちの置かれた状況に満足しているだろう。敵と直接対峙する経験は貴重だ。もし私が、「きみらの立場と私の立場を交換しよう」と提案しても、彼らは断るだろう。だから彼らに申し訳ないという思いを抱く必要もない。ひとつ大口を叩かせてもらえるなら、逆に彼らこそ、陰で暇をしている私に申し訳ないと思うべきだ。

“ドゥゥゥン!”
大きな爆発音が聞こえた。

“ドゥゥゥン!”
また聞こえた。

2個戦闘小隊のうちの1つ、第3小隊の小隊長が無線で中隊長に報告するところによると、敵がRPG-7を発射したらしい。放たれたロケット弾は2発とも外れ、地面に当たり爆発した。

戦闘小隊の同僚にあとで聞いたのだが、ロケット弾が炸裂した地面には、直径約1.5m、深さ約1mのクレーターができていた。その同僚曰く、「ここの地中は石だらけで固いのに、こんなに大きな穴があいた。あんなのがVABに命中したら絶対に助からない。」

“ドゥゥゥン!”
ふたたびRPGの爆発が聞こえた。無線によると、アフガン兵が発射したものらしい。残念ながら成果はなかった。少しして銃撃もやんだ。

あとで聞いたのだが、この銃撃戦ではOMLTとアフガン軍だけが応戦していた。戦闘小隊は撃たなかった。小隊長たちが発砲許可を出さなかったという。実際に直接攻撃を受けたのはOMLTとアフガン軍だけで、彼らは戦闘小隊よりも村に近づいたため、攻撃を受けたらしい。




↑タガブ谷の荒野

つづく


  


Posted by 野田力  at 07:00Comments(6)アフガニスタン

2013年01月14日

潜入Part2

エンジンを切ったら、とても静かになった。我々の前にいるADUのVABもエンジンを切っている。となりの助手席を見たが、プルキエ少佐は座席の上に立ち、上半身を回転式砲塔に出しているため、顔は見えない。
車窓から左側を見ると、道路のすぐ向こうには丘があった。あの丘のからは敵の潜む村が見えるはずだ。つまりこの坂を登りきれば、その村が見えてくるだろう。

車列の前方にいた戦闘中隊のVABや中隊長班のVABは、きっと村に対して横一列の車両編隊を組み、車間距離を50mくらいとり、だだっ広い荒野を進む準備を整えているのだろう。

そして、長距離の火力支援や観測を行なう班は、村とは反対方向へ進み、山を少し登り、村を見渡せる地点に向かっているのだろう。対戦車ミサイル「ミラン」を扱うミラン班、「PGMエカットⅡ」という12.7mm口径の狙撃銃を使用するTE(Tireur d’Elite=精鋭射手)班、そして35RAP(第35砲兵パラシュート連隊)の観測班がそれだ。

やがて明るくなった。暗視装置をヘルメットから外し、クッション代わりのネックウォーマーに包んでポーチにしまった。上り坂の我々の前方には、ADUのVABがあり、その前には2台のVABが見える。17RGP(第17工兵パラシュート連隊)所属の工兵小隊のVABだ。それより先は坂を登りきった地点より向こう側なので見えない。

「クリーク、ガーネット、予定通りの配置につけ。」
無線から中隊長の命令が聞こえた。「クリーク」はADU、「ガーネット」は工兵小隊のコールサインだ。この場合、我々医療班と車両整備班のVABはADUのVABについて行く。私はVABのエンジンをかけた。
「クリーク、ルスュ(クリーク、了解)。」
「ガーネット、ルスュ(ガーネット、了解)。」

ADUと工兵小隊の小隊長が無線で応答し、前方に見える工兵車列とADUのVABが前進を始めた。私はそれにつづいた。サイドミラーに目をやると、後方にいる車両整備班のVABが発車したのが見える。

こうやって後方を確認することは絶対に忘れてはいけない。特に一旦停止したあとに、再び前進するときはなおさらだ。もし、運転手も助手席の者も睡魔にやられるなどして、前進する車列について来なかったら、部隊が離ればなれになってしまう。

VABの後部のハッチから周囲を警戒する兵士がいたりするので、そのような事態は起こりにくいが、1度、フランス南部の演習で起きたことがある。疲れがピークとなる演習最後の夜中、一旦停止したあと、最後尾のVABの乗員が眠りに落ちてしまい、1台だけ置き去りにされてしまった。あのときは私も運転手を務めていたが、私自身もときどき居眠り運転をしてしまった。

今はまだ任務開始から間もないので、疲れておらず、その心配はなかった。そのまま我々は進み、坂を登りきった。広い荒野が目の前に広がる。その景色をじっくり眺めたかったが、すぐに下り坂となった。

坂を下ると、先ほど見えた広い荒野より低い場所に来た。再び道路は登り坂になっているが、工兵小隊の車列は右方向へと道路から外れた。ADU、我々、車両整備班のVABもそれにつづく。

周辺より少し低くなった地形の場所を我々は進んだ。ここはワディ(涸れ谷)だろう。やがて工兵小隊のVAB 4台が半円形の編隊を成して停車した。我々3台は彼らの反対方向に向かって半円形の編隊を成し、全体で円形の360度警戒の拠点が完成した。

「クリーク、配置についた。」
「ガーネット、配置についた。」
それらの無線報告に中隊長が答える。
「了解。全隊、グリーンゾーンに対し引きつづき警戒せよ。」

「グリーンゾーン」とは、イラクのグリーンゾーンのように、国際部隊が統制する安全地帯のことではない。アフガニスタンにおいては、それとは真逆に、危険地帯のことをいう。肥沃な農村地帯で緑が多いことから、そういう名称がつけられたらしいが、ここではほとんど緑は見られず、枯れた木々や、乾いた荒野しか見えない。

我々はグリーンゾーンを眺めることのできないワディで待機だ。医療班は負傷者が発生するのを待つ。正直、つまらない。戦闘小隊みたいに最前線に立ちたいと思った。しかたがない。これが私の役割だ。

その頃、戦闘小隊と中隊長、副中隊長のVABはグリーンゾーンに面して横一列となっていた。村の端の家々から800mほどの位置にいたらしい。

ミラン班、TE班、観測班はもう少し後方の小高くなった位置に陣取り、村を監視していた。ミランやPGM狙撃銃の射程を考えると、2kmを越えて離れることはないが、私には正確な位置を知るすべがない。

我々はエンジンを切り、待機した。これからどんどん陽が昇り、暑くなっていく。

何も起きないまま、時間だけが過ぎていく。30分・・・1時間・・・。上空からは、「パタパタパタ・・・」や「ブゥゥゥゥゥン」という音が聞こえてくる。米軍ヘリ「カイオワ」と仏軍のドローン(無人偵察機)だ。ドローンは、音はするが、機体を見つけることができなかった。

カイオワやドローンの音を聞きながら、じっと待った。結局何も起きないのだろうか?まあ、そういうこともある。グリーンゾーンにもっと近づかないのか?RPGでやられる。




←ミラン
←PGM

つづく



  


Posted by 野田力  at 07:00Comments(10)アフガニスタン

2013年01月07日

潜入

任務当日、まだまだ暗い午前2時半に起床し、3時に装甲車の車列が編成された。我々第3中隊全体、1個工兵小隊など、20台くらいの長い車列だ。

我々医療班のVABは、ADU(最先任下士官の上級曹長)のVABの後ろで、我々の後ろには車両整備班のVABが並ぶ。これらの3台は常にこの順番で車列のなかに組み込まれる。全体の車列のなかでは、後ろのほうだ。

4時半、まだ明るくなる気配すらないなか、車列はFOBトラを出発した。ヘルメットに固定されたアダプターには暗視装置OB70が取りつけてある。ただし、両目の前ではなく、上に向けてアダプターを半回転させ、前頭部のあたりに保持されている。まだ暗視する必要がないのだ。使用するときがくれば、下に向けてアダプターを半回転させる。そうすれば暗視装置は両目の前にちょうど来る。

我々は道路交通法を守り、ライトを点灯して走行した。角を曲がるときは方向指示器を点滅させる。目的地までは幹線道路を通るので、一般車両も走っている。無灯火で走行すると危険だ。意外に多くの一般車両が走っている。朝早い通勤だろうか?トラックは運輸業だろう。

アフガンの運転手たちは、対向車がいるというのに、ヘッドライトをハイビームのままにしている。1台や2台ではない。ほとんどの車がそうだった。まぶしくて困る。路肩を視野の中心に捉えながら運転した。

他にも、カーブでじゅうぶん減速せずに対向車線に進入してくることなどが度々見うけられ、アフガン人の運転は乱暴だとわかった。ここでの運転には、フランスや日本で運転するとき以上に注意しなければならない。

ライトをつけて運転すること約1時間。敵のいる村から我々のライトが視認できるであろう地点の少し手前に到達した。このあたりは町の中心部から遠いので、一般車両が走っていない。無線から中隊長の命令が聞こえる。
「全車両、止まれ。消灯し、IR(赤外線)を使用せよ。」

我々は車間距離を約20mとって停車し、ライトを消した。星だけしか光源がなく、とても暗い。暗視装置を両目の前に下ろした。視野は狭まるが、緑色のかかった白黒映像のような光景が見える。前方の装甲車や遠くの山肌などが浮かび上がる。

VAB車体の左前にあるIRライトのスイッチを入れた。すぐ前の地面や前方の装甲車が鮮明に映るようになった。肉眼では暗闇にしか見えない。暗視装置はすばらしい発明だと思う。しかも手のひらに載るサイズだ。

「全車両、出発。」
中隊長が無線で言った。少しして我々の前にいるADUの装甲車がゆっくりと進みだした。それに続くように私はハンドブレーキを解除し、アクセルを踏む。いよいよ潜入だ。

まだ暗いなか、IR映像を見ながら道路を進んで行く。あと30分くらいで明るくなるだろう。道路はしっかりと舗装されているが、その周りは荒野や山だ。ところどころに村がある。

さらに進むと、道路沿いに小さな集落があった。土や石でできた家屋が5軒ほどある。暗視装置を通して家々の周りに目を凝らすが、人影はなく、犬すらいない。私はすぐさま前方に視線を戻した。

集落を過ぎ、下り坂になった。下るとすぐに上り坂になったが、坂の途中で車列が速度を落とした。停車するのだろう。私は右路肩にVABを寄せた。道路中央に停車したら、追い越す車両や対向車が来たとき邪魔になる。

車列が停まった。なんの無線連絡もないまま、停車して5分くらい経ったが全然動きださない。エンジン音がうるさくて耳に不快なうえ、燃料を節約したかったのでエンジンを切った。

理想的には、停車時もエンジンはつけておいたほうがいい。突然、敵が襲撃してきた場合、すぐに発車できる。エンジンを切った状態だと、エンジンをかける段取りが必要となり、そのぶん遅くなる。運が悪ければ、エンジンがかからないというハプニングに見舞われるかもしれない。

普段から私はミッサニ伍長とともに、VABのメンテナンスを他車以上に実施していたので、エンジンがかからないはずはないだろう。万一、かからなかったら、車内から応戦しよう。VABを乗り捨てて離脱してもいい。

―――――

暗視装置で見る光景↓


←犬とハンドラー

←夜空をあおぐと肉眼で見えない星も見える。

←仏軍暗視装置OB70

つづく


  


Posted by 野田力  at 07:00Comments(7)アフガニスタン