2013年01月14日

潜入Part2

エンジンを切ったら、とても静かになった。我々の前にいるADUのVABもエンジンを切っている。となりの助手席を見たが、プルキエ少佐は座席の上に立ち、上半身を回転式砲塔に出しているため、顔は見えない。
車窓から左側を見ると、道路のすぐ向こうには丘があった。あの丘のからは敵の潜む村が見えるはずだ。つまりこの坂を登りきれば、その村が見えてくるだろう。

車列の前方にいた戦闘中隊のVABや中隊長班のVABは、きっと村に対して横一列の車両編隊を組み、車間距離を50mくらいとり、だだっ広い荒野を進む準備を整えているのだろう。

そして、長距離の火力支援や観測を行なう班は、村とは反対方向へ進み、山を少し登り、村を見渡せる地点に向かっているのだろう。対戦車ミサイル「ミラン」を扱うミラン班、「PGMエカットⅡ」という12.7mm口径の狙撃銃を使用するTE(Tireur d’Elite=精鋭射手)班、そして35RAP(第35砲兵パラシュート連隊)の観測班がそれだ。

やがて明るくなった。暗視装置をヘルメットから外し、クッション代わりのネックウォーマーに包んでポーチにしまった。上り坂の我々の前方には、ADUのVABがあり、その前には2台のVABが見える。17RGP(第17工兵パラシュート連隊)所属の工兵小隊のVABだ。それより先は坂を登りきった地点より向こう側なので見えない。

「クリーク、ガーネット、予定通りの配置につけ。」
無線から中隊長の命令が聞こえた。「クリーク」はADU、「ガーネット」は工兵小隊のコールサインだ。この場合、我々医療班と車両整備班のVABはADUのVABについて行く。私はVABのエンジンをかけた。
「クリーク、ルスュ(クリーク、了解)。」
「ガーネット、ルスュ(ガーネット、了解)。」

ADUと工兵小隊の小隊長が無線で応答し、前方に見える工兵車列とADUのVABが前進を始めた。私はそれにつづいた。サイドミラーに目をやると、後方にいる車両整備班のVABが発車したのが見える。

こうやって後方を確認することは絶対に忘れてはいけない。特に一旦停止したあとに、再び前進するときはなおさらだ。もし、運転手も助手席の者も睡魔にやられるなどして、前進する車列について来なかったら、部隊が離ればなれになってしまう。

VABの後部のハッチから周囲を警戒する兵士がいたりするので、そのような事態は起こりにくいが、1度、フランス南部の演習で起きたことがある。疲れがピークとなる演習最後の夜中、一旦停止したあと、最後尾のVABの乗員が眠りに落ちてしまい、1台だけ置き去りにされてしまった。あのときは私も運転手を務めていたが、私自身もときどき居眠り運転をしてしまった。

今はまだ任務開始から間もないので、疲れておらず、その心配はなかった。そのまま我々は進み、坂を登りきった。広い荒野が目の前に広がる。その景色をじっくり眺めたかったが、すぐに下り坂となった。

坂を下ると、先ほど見えた広い荒野より低い場所に来た。再び道路は登り坂になっているが、工兵小隊の車列は右方向へと道路から外れた。ADU、我々、車両整備班のVABもそれにつづく。

周辺より少し低くなった地形の場所を我々は進んだ。ここはワディ(涸れ谷)だろう。やがて工兵小隊のVAB 4台が半円形の編隊を成して停車した。我々3台は彼らの反対方向に向かって半円形の編隊を成し、全体で円形の360度警戒の拠点が完成した。

「クリーク、配置についた。」
「ガーネット、配置についた。」
それらの無線報告に中隊長が答える。
「了解。全隊、グリーンゾーンに対し引きつづき警戒せよ。」

「グリーンゾーン」とは、イラクのグリーンゾーンのように、国際部隊が統制する安全地帯のことではない。アフガニスタンにおいては、それとは真逆に、危険地帯のことをいう。肥沃な農村地帯で緑が多いことから、そういう名称がつけられたらしいが、ここではほとんど緑は見られず、枯れた木々や、乾いた荒野しか見えない。

我々はグリーンゾーンを眺めることのできないワディで待機だ。医療班は負傷者が発生するのを待つ。正直、つまらない。戦闘小隊みたいに最前線に立ちたいと思った。しかたがない。これが私の役割だ。

その頃、戦闘小隊と中隊長、副中隊長のVABはグリーンゾーンに面して横一列となっていた。村の端の家々から800mほどの位置にいたらしい。

ミラン班、TE班、観測班はもう少し後方の小高くなった位置に陣取り、村を監視していた。ミランやPGM狙撃銃の射程を考えると、2kmを越えて離れることはないが、私には正確な位置を知るすべがない。

我々はエンジンを切り、待機した。これからどんどん陽が昇り、暑くなっていく。

何も起きないまま、時間だけが過ぎていく。30分・・・1時間・・・。上空からは、「パタパタパタ・・・」や「ブゥゥゥゥゥン」という音が聞こえてくる。米軍ヘリ「カイオワ」と仏軍のドローン(無人偵察機)だ。ドローンは、音はするが、機体を見つけることができなかった。

カイオワやドローンの音を聞きながら、じっと待った。結局何も起きないのだろうか?まあ、そういうこともある。グリーンゾーンにもっと近づかないのか?RPGでやられる。

潜入Part2
潜入Part2
潜入Part2
潜入Part2←ミラン
潜入Part2←PGM

つづく








同じカテゴリー(アフガニスタン)の記事画像
戦傷者Part6
戦傷者Part5
戦傷者Part4
戦傷者Part3
戦傷者Part2
戦傷者Part1
同じカテゴリー(アフガニスタン)の記事
 戦傷者Part6 (2013-08-26 07:00)
 戦傷者Part5 (2013-08-19 07:00)
 戦傷者Part4 (2013-08-12 17:16)
 戦傷者Part3 (2013-08-05 07:00)
 戦傷者Part2 (2013-07-29 21:11)
 戦傷者Part1 (2013-07-22 07:00)

Posted by 野田力  at 07:00 │Comments(10)アフガニスタン

この記事へのコメント
普段の訓練は本来こういう状況で生かされ行くのにもかかわらず、訓練のための訓練と思い惰性ですごしていた自分が恥ずかしいです。
Posted by 元自衛官です。 at 2013年01月14日 11:01
いつも更新楽しみにしてます。
Posted by サラサラ at 2013年01月14日 12:54
「元自衛官です」さん
「訓練のための訓練」であっても、楽でなければ実戦においてプラスになるのではないでしょうか。
「実戦は無い」と決めつけて、楽な訓練ばかりしているのなら問題ですが。
Posted by 野田力野田力 at 2013年01月14日 20:26
サラサラさん
ありがとうございます。
時々お休みをいただきますが、今後もよろしくお願いします。
Posted by 野田力野田力 at 2013年01月14日 20:27
毎週ブログ楽しみにしています。
質問なのですが、アフガンなどで野田さんはどんなグローブを使っていましたか?オークリーでしょうか?
装備収集のためにお知恵をお貸しください。
Posted by Y.I. at 2013年01月15日 19:55
Y.I.さん
アフガニスタンでは、ブラックホーク社のSOLAGの黒が支給され、多くの隊員が使用していました。
私はハッチ社のオペレイターグローブのフォリエッジとタンの2つを使用していました。
その他、オークリーのグローブや、フランス製のオールレザーのグローブを使っている者もいました。
Posted by 野田力野田力 at 2013年01月15日 22:32
こんにちわ。
はじめてのパラシュートの感想が聞きたいです。
よろしくお願いします。
Posted by フランソワ at 2013年01月27日 15:43
フランソワさん
やる気満々でした。5回飛べば空挺資格が得られるので早く飛びたかったです。
1回目の着地で足を捻挫しました・・・。
空挺バッジが欲しかったので、ケガしたことは報告せず。我慢して2回目、3回目と飛びました。うまく着地できました。
しかし、休憩を挟んで4回目降下のために飛行機に向かうとき、うまく歩けず、ケガがバレ、ドクターストップがかかりました。

2週間診療所ですごし、同期より1ヶ月遅れで空挺資格を取りました。
Posted by 野田力野田力 at 2013年01月27日 19:45
返信ありがとうございます。
高い所から飛び降りるのはこわくなかったんですか?
Posted by フランソワ at 2013年01月27日 21:28
フランソワさん
初めのころは、ケガの直後も怖くなく、早く飛びたかったです。

しかし、20回くらい降下を経験したころから若干ウンザリ気味でした・・・。飛ぶことは楽しいんですが、着地の受け身は痛いし、パラシュートを畳むのが面倒なんで。
海への降下は良かったですよ。着地は無痛ですし、パラシュートはボート班が回収しますから。
Posted by 野田力野田力 at 2013年02月01日 20:53
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。